ブルゴーニュにはアリゴテが必要だから、アリゴテは存在する。

アリゴテ種(以後アリゴテ)という葡萄品種は長らく評価の対象にされることは少なく、白葡萄の王様ともいえるシャルドネ種と比べた場合、不遇の葡萄品種といった印象が私の中には強くあります。


アリゴテはシャルドネに次ぐ、ブルゴーニュ第2位の作付け面積を誇ります。作付け面積の実数値には大きな隔たりはあるにせよ、兄弟のような品種、切っても切れない深い深い関係を知ることができます。


しかし考えてみれば、アリゴテに存在意義がなければ、このような状況にはなりません。


ブルゴーニュにはアリゴテが必要だから、アリゴテが存在するわけです。


日本に四季があるように、フランスの自然に恵まれた地域にも負けず劣らずの四季があり、その季節ごとの旬の食材があるように、アリゴテは存在するのです。

2022年の「アリゴテ」は桁違いです!異次元の美味しさ。

ところで、ダンジェルヴィルさんの、2022年の「アリゴテ」は桁違いです!異次元の美味しさです!


生産者からのコメントが全てを物語っています!


「芳醇な果実味に、アリゴテ独特の鋭角な酸ではなく、質の高い酸味が乗っかり、まったくの別次元の仕上がりをみせます」


どうしたんだ、いったい!!!です。


「アリゴテについては過去のイメージを覆すような味わいで、酸味は柔らかく甘い果実味がたっぷりとしていて非常にバランスが良い。


昔と違って収穫時期を遅らせており、他の区画の収穫が終わったさらに1週間後に熟練の従業員だけで甘さが乗った完熟アリゴテを摘んでいる。」


このような変化は当然ながら「シャルドネ」にも現れていまして、


「シャルドネは骨格と酸味がしっかりしていながらも豊かな果実味とのハーモニーが取れているので早くからも飲めるが熟成もできるだろう。」


と評もしています!


彼らの白ワインが、この年、いよいよ凄いことになっています。



グラスの中に澄みわたる初夏の風を感じて。


このような、白ワインの美味しさ、という点では、マルキ ダンジェルヴィルの実力は大したものです。


そもそも、彼のムルソーも隠れた銘酒です。


昨今の温暖化の影響(というふうに生産者は説明しますのでそういうことなのかと思いますが)で、アリゴテまでもが完熟するようになったようです。


最近出会うアリゴテは目を見張るほど美味しいもです。


このワインの素晴らしい酸味と、山口では日常的に魚屋さんの店頭に並ぶ、数百円程度のふぐとの相性は、山口に旅行をされたことのない方には、きっと衝撃かもしれません。


初夏のダイアモンドのような日差しと爽やかな風がグラスの中に感じられます。


ガメイを愛する愛好家のことを世間では愛を込めて、ガメラーと呼ぶそうですが、アリゴテを愛する愛好家のみなさまを、さてさてどう呼ぶのでしょうか?


この調子だと、いずれ適切な固有名詞が発明されるのでしょうね(笑)。


愛くるしいほどに、アリゴテが美味しくなりました。



マルキ ダンジェルヴィル MARQUIS D’ANGERVILLE

ドメーヌ マルキ ダンジェルヴィル / ブルゴーニュ アリゴテ 2022年(フランス ブルゴーニュ 白)

販売価格
7,700円(税込み)
在庫
8
便種
宅急便冷蔵
年齢制限
20歳 ~
注文手続き画面にて、生年月日を入力いただきます。

商品詳細

2022年は春から乾燥して暑く、夏になっても雨が降らず、正に猛暑といった日々が続いた。当然葡萄の成熟も早く、2020年に続いて過去2番目の早さの8月23日から収穫を開始した。ただ、2019年や2020年と同様に暑く乾燥した年でもそういったヴィンテージの悪い側面が出ておらず素晴らしい出来。収穫量は平年並みで葡萄のクオリティも赤白両方とも文句のつけようがない出来という、過去あまり経験がないレアなヴィンテージになっている。


ピノ ノワールは例えば「フルミエ」は絹のような舌触りながらもたっぷりとしていて素晴らしい酸味もある。「シャンパン」はハツラツとしたスパイシーさとリッチでエレガントな果実味がとてもヴォルネーらしさを表現している。「クロ デ デュック」はもちろんパワフルで複雑さも感じられるが、口当たりから果肉をかじったようなジューシーな果実味が広がるので今でも飲めてしまえるほどのバランスがある。


白に目を向けるとシャルドネは骨格と酸味がしっかりしていながらも豊かな果実味とのハーモニーが取れているので早くからも飲めるが熟成もできるだろう。アリゴテについては過去のイメージを覆すような味わいで、酸味は柔らかく甘い果実味がたっぷりとしていて非常にバランスが良い。昔と違って収穫時期を遅らせており、他の区画の収穫が終わったさらに1週間後に熟練の従業員だけで甘さが乗った完熟アリゴテを摘んでいる。(輸入元株式会社フィネス資料)

2025年04月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

2025年05月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 定休日
  • 臨時休業日